補聴器の目立ちにくさ 〜バレにくい補聴器とは〜

補聴器を使おうとする時に、補聴器を付けていることをバレたくない方が多いと思います。

バレにくい補聴器選びの参考になればと思います。

 

補聴器の種類と目立ちにくさ

まず、補聴器の種類ごとに目立ちにくさを説明します。

補聴器の種類については詳しくは「補聴器の種類」をご覧ください。

目立たない順に

オーダーメイド > RIC型 > 耳かけ型 >>> ポケット

オーダーメイドは、それぞれの耳の形に合わせて、耳の穴に入れるので断然目立ちにくいです。

RIC型と耳かけ型は、耳にかけるので少し目立ちやすくなります。

ポケットは、基本的に見えるとこで使う補聴器なので、目立ちにくさという概念とは無関係なぐらいです。

私の知る限り、かかる費用も目立ちにくさとともに高くなります。

 

聴力と補聴器の目立ちにくさ

補聴器の種類以外に補聴器の目立ちにくさに関連する要因があります。

それは、聴力の悪さです。

補聴器の中身は、ほとんど電池とイヤホンで埋まっています。

そして、電池とイヤホンのサイズは、補聴器のパワーが大きくなるほど大きくなります。

したがって、聴力が悪いと補聴器が大きくなり、目立ちやすくなってしまいます。

正直それはどうしようもありませんが、事実として知っておくと、安心して補聴器選びが行えるかと思います。

 

最後に

おそらく補聴器に目立ちにくさを求めている方は、耳が悪くなったと思い始めた方かと思います。

そのような方は、比較的軽いパワーの補聴器でいけると思います。

なので、目立ちにくさを最優先する方は、「小さいオーダーメイド補聴器」を注文することをオススメします。

補聴器選びの検討材料の一つになればと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。