MENU
  • ホーム
  • 補聴器
  • 用語集
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ
  • リンク

補聴器の補助ノート

  • ホーム
  • 補聴器
  • 用語集
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ
  • リンク

装用者/関係者向け

  1. HOME
  2. 補聴器
  3. 装用者/関係者向け
2017年12月5日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器装用者の緊急時への備え

台風や地震などの自然災害による緊急事態への備えは非常に重要です。 特に、避難が強いられた場合などは、人と人とのコミュニケーションがより重要になってくると思います。 ここでは、補聴器をお使いの方々が災害時などでも、補聴器が […]

2017年11月12日 / 最終更新日 : 2017年11月12日 kikoeaid 装用者/関係者向け

「ファンクショナルゲインと実耳挿入利得は,線形増幅の補聴器では理論的に一致する。」を考える。

日本聴覚医学会のホームページで、ファンクショナルゲインを調べると、注釈欄に「ファンクショナルゲインと実耳挿入利得は,線形増幅の補聴器では理論的に一致する。」という表記があります。 これは一体どういうことなのかを考えてみま […]

2017年5月21日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 kikoeaid 装用者/関係者向け

家族のサポート

補聴器は、使用者の家族のサポートが必要とされる機器です。 ご家族の方にしてほしいサポート内容と、その背景を知るための補聴器の特徴をまとめておきます。 補聴器の購入を検討している方、補聴器を使用している方のご家族には是非参 […]

2017年5月4日 / 最終更新日 : 2017年5月4日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器の調整 装用者が知っておくべきこと

補聴器を適切に使い続けるためには、定期的な調整が必要になります。 使う側にとっては定期的に病院やお店に出向く必要があるため、非常に面倒だと思います。 しかし、とっても重要なので、ここではなんで重要なのかを知ってもらいたい […]

2017年5月3日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器と磁気誘導ループ

補聴器は音を増幅する機械です。 しかし、一部の補聴器には誘導コイルが内蔵されている機種があります。 その機能を使えば、磁気情報を音に変換して補聴器で聞くことができます。 なんだか理科の授業みたいな話ですが、そういうことで […]

2017年5月3日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器のピーピー音のしくみと対策

補聴器を使っていると、補聴器から「ピーッ」という音がする場合があります。 それは「ハウリング」や「フィードバック」と呼ばれる現象によって発生する音です。 補聴器を使っている方には、静かな場所で音をよく聞きたいのに、ハウリ […]

2017年4月27日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器と集音器の違い

補聴器を調べていくと、「集音器」という補聴器と同じような機械が出てくると思います。 確かにどちらも音を大きくする機械です。 結論をまず書いておきます。 耳が悪いときに使うべきなのは「補聴器」です! 「補聴器は高いから集音 […]

2017年4月25日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器の目立ちにくさ 〜バレにくい補聴器とは〜

補聴器を使おうとする時に、補聴器を付けていることをバレたくない方が多いと思います。 バレにくい補聴器選びの参考になればと思います。   補聴器の種類と目立ちにくさ まず、補聴器の種類ごとに目立ちにくさを説明しま […]

2017年4月23日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器の両耳装用

補聴器を購入する際に、両方の耳につけるようにオススメされると思います。 それは買う側からすればセールストークに聞こえると思います。 しかし、ただのセールストークではありません! 両耳に補聴器をつけるのはすごく大事です!! […]

2017年4月23日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 kikoeaid 装用者/関係者向け

補聴器の試聴

補聴器の試聴とは、補聴器購入前に行うにお試しで使うことです。 補聴器は安くない買い物です。 買う前に、しっかりと試聴しておきましょう。 この記事では、補聴器の試聴について、以下の項目ごとにまとめています。 試聴の手順と期 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

人気の投稿とページ

  • 補聴器適合検査の指針(2010)のまとめ
  • 最大音響利得
  • 補聴器と磁気誘導ループ
  • 補聴器の種類
  • 入出力特性グラフから読み取る補聴器の特徴
  • 圧縮率 / Compression Rate
  • フィッティング処方式 DSL m[i/o]について
  • 補聴器の試聴
  • フィッティング処方式 NAL-NL2について
  • 用語集

最近の投稿

  • 補聴器装用者の緊急時への備え
  • 補聴器適合検査の指針(2010)のまとめ
  • 音を伝搬する耳の部位と役割
  • 「ファンクショナルゲインと実耳挿入利得は,線形増幅の補聴器では理論的に一致する。」を考える。
  • 難聴へのリハビリ計画と家族の関係
  • ホーム
  • 補聴器
  • 用語集
  • ごあいさつ
  • お問い合わせ
  • リンク

Copyright © 補聴器の補助ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.